新年度始まりました

やっぱり8時間で帰れるって素晴らしいね(そこ)

朝5時に起きて仕事行って帰ってくるのが20時前なのと、朝6時に起きて18時半に帰ってくるのでは体の疲労度合いも気持ちの面も全然違います。まあまだそこまで仕事振られてないからというのもあるけど、健康的な生活が送れそうな気がしてます。自炊さぼってたけどちょっと何か作ってみようかなという気にもなったり(苦笑)
ただこんな気持ちに水を差すのが「値上げ」・・・なんでこんなに何でもかんでも高いんでしょうね。
まあなんにせよ、ちょっとでも気持ちがあるうちに習慣化しないとね。読書もしたい。

3月が終わる

なんだかんだで年度末もやり過ごし、本日より異動しました。
異動とはいえ、一年前にいたところに戻っただけなのでそこまで緊張はせず、それでも新しい方も増えているので気はつかいました。疲れたな。でもこちらの方がちゃんと人がいて労働環境としては良いのでその点は助かる。今日も職場を出たのが17時すぎで「明るい!」と感動しておりました(苦笑)
先週のブログから早一週間、体調には気を付けているのですが鼻水が止まらない。風邪か?と思ったのですがそれ以外に症状がないのでもしかしたら花粉かもしれません。昨年は全く気配がなかったのですが・・・。耳鼻科に行って薬もらってきた方がいいのかな。でも花粉症の薬ってめちゃくちゃ眠くなるんですよね。どちらにしてもしんどいのですけど。
そんな近況でした。今日はできるだけ早く寝よう。来週からはきちんと自炊をして健康な生活を取り戻したい(苦笑)

年度末だよ

今週は水曜日が祝日だったおかげで週休3日でした。ブラボー。毎週これがいいです。土曜日は4年ぶりくらいに大学時代の友人に会いました。写真はその時のアフタヌーンティー。おいしかったー。でもしばらく甘いものはいいです(苦笑)私も含め3人ともずっと仕事はしているのですが、やはり50手前になると体力面がしんどい、という話になり、55くらいでセミリタイアして週3日くらいの仕事でのんびりしたいよね、と・・・。総じて、みんながんばって仕事して生きてるんだなあと思いました。で、投資もしてる?した方がいい?勉強せなあかんよなー、と。私もしないといけないと思いつつ、本当に損しないのかわからないので踏み出せないところもあり。何にせよ、生きていくのは楽じゃないなと思いつつ帰ってきました。
そういえば3月もあと一週間なんですよ。3月30日から異動もあるのですが、全然準備ができていない。まあ辞めるわけじゃないしなんとかなるっしょ。知らんけど(苦笑)

3月半ば過ぎ

とりあえず、あとの二週間もあっという間に終わると予測。
最近は10時間~11時間働くのが当たり前になってきてしまい、家に帰るとご飯食べて早くお風呂入って寝る!と思いつつごはんを食べるとそのままソファーで1時間ほどうたた寝して慌ててお風呂に入る、という流れになっております。おかげでPC触っておりません(苦笑)
そんな中で3月2日3日は静岡県沼津市まで、10日は愛知県岡崎市まで、そして今日17日は大阪府堺市までバレーボールを観に行っておりました。どれだけ睡眠時間を削ってもこれだけは譲れない。そして今日はリーグ最終戦。試合の内容も良かったし、その後のセレモニーも良かったし、雨の中お見送りもできたしで最高でした。朝なんば駅で南海電車の乗り場がわからず焦っていたのはなんだったのか(苦笑)
ということで、私の2023‐2024リーグは終了です。黒鷲旗は観に行くけどあと1か月ちょいをどうやって生きればいいのか。とりあえずバレとも入って福岡のこと調べたのでネーションズリーグは1日だけでも行きたい。ただ、代表とVリーグ(今度からSVリーグ)は楽しみ方が違うんだよなあ・・・SVになってどう変わるかもわからないし、チケ代は値上がりするだろうし、ここから移籍とかいろいろあるだろうから、またいろいろ考えてしまいそう。それを楽しめるメンタルがほしいです。今日は疲れたのでこのあたりで。おやすみなさい。

3月始まったよ

・・・というタイトルを書いて、「すぐに『3月終わるよ』と書いてそう」、と思ってしまいました。

2月はあっという間に逃げて3月が始まりました。明日明後日は静岡までバレー観に行ってきます。カバンをどうしようとか、新幹線は指定か自由席かとか、せっかく静岡まで行くのだからおいしいものを食べてこようとか、そんなことばかり考えていたらあっという間に前日。ちなみに新幹線はこだまの指定が埋まっていると言われ自由席になりました。たちっぱの遠征は嫌だな。そうならないよう朝早く行くつもりですが。
泊まりがけの遠征は12月の徳島以来、ちなみにあの時も東レ戦でしたね、そういえば。今回はアウェイです。
リーグも終盤であと6試合。そのうち私が観戦できるのは4試合。なんだかもう意地になって観戦してるようなところもありますが、何でわざわざ遠いところまで行くのかって、それはやはり「勝つところが見たいから」が一番の目的で、それが叶わなくてもせめてセットを取るところとか、良いプレーを生で観たいとか、そんな理由が大きいです。ファンサはあまり求めてないから、勝つ試合が観たい。とにかく勝ってほしい。12月から勝つところ観てないんですよ私(涙)
あと、来季のことはまだわからないけど、もしかしたら推しの白ユニを見られるのが明日でラストになるかもしれないという気持ちも。とりあえず明日は動画撮りまくろう。悔いのないように。推しは推せるうちに推せ・・・マジで名言です。それではおやすみなさい。

2月が逃げる

月末になると「昔の人はよく思いついたね」と思ってしまう勢いで2月が逃げてしまいます。1月行く2月逃げる3月去る、とはよく言ったものですね。さて、先日の24日25日はバレーを泣く泣く諦めて(しつこい)二日間研修で缶詰でした。もう本当にだるかった(いうな)会社の人間だけだと思っていたら外部の人もいたのでガチモード半端なかったし、気は遣うしで疲労も半端なかったです。行って良かったとは口が裂けても言えません。これで不合格ついたら恨む。
そんな愚痴はさておき、2月終わりますよ。頭の中は仕事の締切関係とテクトのことでほぼいっぱいなわけですが、4月から何を楽しみに生きていこう?!とかね。これだけ遠征すると今からロスが怖いです。来期に向けて貯金するシーズンに入るけど、時間ができたら今できないことをしたい、とも思うのですが、今できないことって何だよ。思うことは漠然とあるのですが、一番に思いつくのは部屋の模様替え。今の部屋に住んで3年ちょい。レイアウトがずっと同じなのでそろそろ模様がえしたいな。カーテンとかもっと明るい色にして春らしくしたい、とか、ダイニングテーブルを新しくしたいな、とか、いらないものを売ってしまいたいな、とか。まあまあいろいろ思いつきます。断捨離??まあそんな感じです。いつも思うだけですけど、いい加減手をつけたい今日この頃。できればゴールデンウイークくらいに・・・あーゴールデンウイークは黒鷲旗だからまた大阪行かなきゃ!(笑)ということでいつになるかわからないのが毎度のパターン。それでも春の間になにかしらは挑戦しようと書いて今日は終了します。おやすみなさい。

「引退」の二文字

世の中3連休ですが、私は今日だけ屋s身で明日明後日は研修で本社に缶詰なんですよ。今日は美容院に行って増えてきた白髪を染めてもらっていたのですが、待ち時間にインスタを何となく開くと本間選手引退のお知らせ・・・・えええええええっーーーー・・・スポーツ選手はいつか現役生活を終える時が来るのは頭で理解できてましたが、何で今なの?!びっくりしてしばらく頭が真っ白でした。本間さんはどの試合中も一番声を出していて、それもすごくポジティブな言葉が多くて、この方がいたからファンも、流石キャプテン!うちらも前向きに応援しよう!と思える方だったのに、いなくなるなんて考えられない(涙)しかもお知らせの文面何回も読むと「リーグで」引退?黒鷲旗じゃなく??あと一か月もないやん。ファイナル6行ってもらわないと。
・・・なんていうことをずっと頭の中でまとめられずに考えていて美容師さんの「もう少し短くしますか?」とかいろいろ話しかけられるのもあまりきちんと答えられず。(それでも仕上がりは満足している)

不幸中の幸いというかなんというか、3月10日の最後のホームゲームはチケットが取れているので引退セレモニーをこの目で見てきます。テクトに嵌まり込んで1年ちょっと(まだ一年半も経ってない)の私がここまで寂しいと思ってしまうということは、前々からファンだった方なんかもっとショックよな。永遠に現役の選手なんていないのはわかってるけど、ハイキュー!!の台詞にある「もう一回が無い試合」は若干のニュアンスの違いはあれど、Vリーグでも言えると思うよ。

寝ても寝ても眠い

そんな最近の私です。
仕事帰りの電車で寝て、家に帰ってごはん食べたらまた眠くなる・・・の繰り返し。夜中に目は覚めるのですが、すぐに眠れます。ここのところ鼻とのどの調子もよくないので花粉が飛んでいるのかも、眠いのは風邪薬の影響もきっとあるはず・・・そんな日常です。X(Twitter)にはちまちま打っているのでリアルタイムがよければそちらも覗いてみてください。今日は朝から四日市まで行って20時前に帰ってきました。半分寝ながらこちらを書いております。ということでまた明日(?)おやすみなさい。

素人の戯言

日曜の帰り道から落ち込み気味でぼんやりしておりました。今更気づいたのですが土曜に負けるのは「明日がある」と切り替えて前向きになれるけど日曜は救いがないんだよなあ。まあ落ち込んでもどうしようもないですし、残り10試合のうち現地観戦できる4試合を楽しむことにします。そして来週は秋田に行けないので四日市までイエスタ観に行ってきます。高校時代の友達にも会うし気分転換。

タイトルの件。
テクトYoutubeで既に土曜の分が上がっています。相変わらずの仕事の速さ。素晴らしい。
で、試合中の映像を見ると・・・本当にガラガラ。これは酷い。2階3階は使わないところ布で隠そう。あれだけガラガラなのがわかるともやは笑うしかないwww
最大1万人入るとされているアリーナで実際は行ったのが1600~1700て。3割にも満たない。
舞洲アリーナが1000人ちょっとしか入ってないことに対しては「アクセスが悪いから」と言うご意見が多かったようですが(それでもパナなら4000人呼べる)、大阪メトロの駅近くで梅田から30分かからない立地なのに2000入らないってどうよ。比較するわけじゃないけど、あんなにアクセス悪いと言われる岡崎でも同じ対戦カードで3000人以上入ってますよ・・・一生懸命やってる選手が気の毒になってくる。でもまあ「強い」というだけでは「興行」としては集客に結びつかないんですねえ。素人だし言いたい放題してますけど、大体この会場がリーグで使うには大きすぎることなんか最初からわかっていたことでしょうに。運営さんご一考ください。以上、素人の戯言でした。

サントリーサンバーズ対ジェイテクトSTINGS@Asueアリーナ

行ってきました。いやあ、駅から近いって最高。そこ?と思われそうですが、アクセスについては無料シャトルバスがなければ本当によろしくない岡崎とか、シャトルバスすらなかった倉敷とか、そういう経験があるのでね。
お友達と12時に待ち合わせをしたのですが、会場に着くと長蛇の列・・・何があるの?今日そんなに人いるの?パナ戦じゃないんですよ(語弊)ちなみに会場前ではサントリーマスコットの鳥がうろうろしていたり、お店がたくさんでていたりとわりとにぎやか。でもスティンビーランドに勝るものはない。
何とか会場に入ると入口でハーゲンダッツのプレゼントがあったのでありがたくいただきました。Asueアリーナは黒鷲旗で何回も行ったので大丈夫だと思ったのですが、よく考えたらアリーナで観戦したことなくて、1階に降りる階段がわからない・・・。通路をうろうろしていて、会場を半周したところで係りの人がいたので行き方を聞いたけど、これは案内が必要だと思いました。やっと席についたらアイス溶けてるし。でも食べたけど。そしてアップを見ながら違和感「あれ?今日手塚さんいないの??」楽しみにしてたのにー。残念。
試合については前節のパナ戦のようにやられっぱなしというわけではなく、やられたらやり返してたし見ごたえもあったし2セット目は取ったし、久々に応援していて辛くない試合でしたね(言い方)試合無かったこの2週間にきっちり対策立ててきたんだろうな、と素人ながら思ったり。3セット目終わった時はこれはフルセットか?!と期待したのですが4セット取られて終了。まあでもそこまで落ち込まないし次は勝つだろうと勝手なファン。
今日笑ってしまったのがリザーブの位置。ベンチからめちゃくちゃ離れてるし、交代のためにリザーブに声をかけても遠すぎて聞こえてなくてわざわざ人が呼びに行くという・・・みんな「遠っ」て言ってたし明日は変えた方が良いのでは?
それと試合中に印象に残ったのが藤中三兄弟揃ってたためか優斗くんのスパイクをお兄さんがブロックした時のサントリザーブの叫び「おにいちゃーん!!」笑ってしまいました。
あと、サントの試合前の選手紹介に流れていたPV、プレー中の動画はかっこいいと思うのですがそのバックの観客席がガラガラでそこが気になってしまったので今後はもう少し人が入っている日に撮影した方が良いと思います。完全にいらんお世話ですが。
まあでも、今日は本当に行って良かったと思えました。明日もあるのでそろそろ寝ます。おやすみなさい。