今季最後のホームゲーム

土曜日に推しの不在を知りつつも一縷の望みを胸に刈谷に行ってまいりました。5時起きして7時に家を出て新快速を乗り継ぎ、あっという間に名古屋。途中でエントリオを見かけたのでここまでは鈍行で行けるということがわかりました。来季はそうする(え)あと、名鉄に乗っていると同じ所へ行く方は大体雰囲気でわかるのですが、本当にみんな同じところで降りるので私のカンもまだまだ冴えてます(笑)
ジェイテクトプレミア参入10周年ということで、入場したらロビーにずらっと昔のお写真など飾ってあったり、ユニフォーム飾ってあったり、記念動画が流れたりと試合前の時間も趣向が凝らされてました。今季からのにわかなのであまり感想がなくてすみません。あ、あと、ホワイトデー企画の選手の写真入りチロルチョコね、くじ引きみたいな箱をどうぞと差し出されて、ご時世的に奥まで手を入れるのも何だと一番上を取ったら藤中選手でした。ひゃー(3月12日のブログ参照)引く前になんとなくそんな気はしてたから当たったのでびっくり。私のカンも(以下略)
試合は1セット目序盤こそハラハラドキドキしましたがそこからはわりと有利な展開で進んでいったので、ストレート勝ち。そして最後の最後で西田選手復活。ドラマみたいで最高。20勝目おめでとうございます。むしろリザーブ席のわちゃわちゃが楽しくてそこばかり見てしまってました。エンド席最高。ただ、願わくば推しがいたらなあ、と。メンバーがいろいろと変わってもちゃんと勝てるというのはチームのファンとしてはうれしいことなのですが、今回の限定ユニフォーム、着てるところが見たかったというのが本音。言っても仕方ないけどね。来週はレギュラーラウンド最終節、土曜は仕事で夜飲み会ですが、日曜は朝ちゃんと起きて広島県福山市まで行くのでみんなが揃ったところがみたいです。(今回は新幹線利用の予定)

そんなこんなであっという間に最後のホームゲームが終わってしまいました。会場はいろいろと趣向が凝らしてあるのでいつも楽しかったし、会場に行かなくても毎週土日は楽しみでした。シーズン終わってからのことを考えるとマジで今、ロスになりかけてます。4月からどうしよう・・・ファイナルは微妙なところだし、黒鷲旗はできれば観に行きたいけど、その後・・・まあなるようにしかならないか。急激に嵌ると寂しさも倍増してる。そんな感じでしょうか、今。とりあえずは広島!それまで仕事がんばろう。

長野から帰ってきました

楽しかったです。1日目は試合観戦→日帰り温泉→ホテル、2日目はホテル近くでモーニング→松本駅で帰りの切符確保→ホテル戻ってチェックアウト→松本城で天守閣まで登る→試合観戦→帰路、という感じでした。試合を観ていた体育館が意外に電波悪くて全然更新できなかったくらいで、ソロ活もヲタ活も満喫。「おなかすいたし何か食べようかなあ~」とか「こっちの道何があるの?」とか本当の気の向くままふらふらしておりました。まあ大体の予定はざっくり決めてたんですけどね。にしても松本はきれいに整備されてて観光客に優しい街でした。また行きたいな。
試合に関しては言うことありません、2連勝おめでとうございます。来週は刈谷ホームゲームだー。来週も再来週も日曜日しか行けないのですが、あと2試合、できる限り応援します。

あと、twitterに書くのは憚れるのでこちらに書くのですが(大差ないけど)今回の旅で一番心拍数が上がったのは松本駅近くのコンビニで某選手を見かけてしまったことです・・・体育館行きのバスに乗る前にジュースでも買おう、と入ったら前に黒いジャージの背の高い人が荷物いっぱい持ってて、ん?ジャージの上の方・・・スティンビーのマーク?まさか!とびっくりしたのですが背中だけでは誰なのか判別できず。(大体の予想はできたのですが確信が持てず)その方すぐにレジに行ってお会計してたのですが店員さんが何か聞いたみたいで「はい」と答えた声でわかりました。ここが多分心拍数MAX。いい大人なので追いかけるような真似はしませんでしたがチームバスをあとで見かけたのでそういうことなんかなって。でもこの時は本当にドキドキして「これが地方あるある?」とか勝手に脳内会議しておりました。ドキドキしすぎてその後コンビニの中で何買うかも決められず店内ぐるぐるしてわりと挙動不審だったかもしれません。いつもか(苦笑)
超絶どうでもいいことですが、朝から調子に乗って天守閣に登ったことで午後から私の足、特に太ももはやばいです。パンパンです(苦笑)試合が終わってインタビューも終わってテクトが捌けたのが15:20くらいで、25分のバスの次が55分にしか来ないから席を立ってバス停までダッシュしたことがさらに追い打ちをかけました。これ絶対に明日えらいことになっている。どうなったかは明日書きますね。とりあえず枕が変わるとあまり寝られない性格のため昨日ほぼ寝てないので今日は寝ます。おやすみなさい。

1万人プロジェクトに思うこと

(サンデースポーツまでにアップしますので番組終了後また追記するかもしれません。)
今日のVリーグ東京グレートベアーズ対ジェイテクトSTINGS@有明コロシアム、twitterで1万人プロジェクト!、といつからか銘打って3階自由席を1000円にしたり各方面で無料招待を実施したり他いろいろ工夫して集客された結果、8142人というVリーグ過去最多入場者数を記録しました。普段どの会場も1000~2000、人気チームのカードでも3000人ほどのVリーグ集客の中では驚異的な数字です。おめでとうございます。試合も1セット目からずっとシーソーゲームで取ったら取り返すの均衡状態がずっと続き、初めて生でバレーボールを見る方にすればわくわくしただろうしかなりお得で楽しい一日だったと思います。
で、ですよ。運営さんはこれだけ集めて終わり、なんですかね?新記録を作ることがこのプロジェクトの目的?記録として名前は残りますがそれだけじゃないですよね、多分。今後の集客、もっと広げればバレーボールに対する興味・関心を持つ人を増やすことができたでしょうし。この日を入口としたなら次の導線が用意されているのではないかと思うのですがどうなんでしょう?あと、今日行った人で「もう一度観たい」と思った人はどれくらいいたんでしょうね。その辺きっちり熱があるうちにアンケート取って集客について今後に活かしてほしいです。FC東京からグレートベアーズになるまでの経緯も記事で読んだしその時からの関係者やファンの方からしたら今日の客入りは最高の景色だったと思うのですが、一つのチームの取り組みで終わらせずにリーグ全体でプラスになるようにしていただきたいですね(何様)
とりあえず、今日観戦された方は是非とも周りの方に「生のバレーボール観戦は最高だった」と周りに拡散してください。そうすることでもっと楽しい試合を観る機会が増えますよ!・・・知らんけど多分間違ってはない(笑)

PVアクセスランキング にほんブログ村

(サンデースポーツ後追記)
30年の入場者数の推移、録画してから一時停止でじっくり見てみたけど何というか日本代表の試合の注目度と総入場者数ってリンクしてるものなんだな、と数字にするとよくわかる。ここ2年はコロナ対策があったから少なくなってるんだろうけど。今は平均が3000人に満たないって。へえ~。番組としてはグレベアがSNSを通していかに集客してきたか、みたいな感じで構成されてました。現代におけるSNSはマストですよね。個人的には試合前のインタビューで「どんなものか見に来ました」って言ってた男の子を試合後も探して是非感想を聞いてほしかったですね。ここがこの人の沼に嵌る瞬間かも知れない。いやでも、実際のところ今日観戦した人の中で沼った人がどれくらいいるのかは個人的に気になる(笑)

テクト対サント@岡崎中央総合公園

はい、行ってまいりました。試合結果は3-1でサントリーの勝ちでした。
先週の枚方での負け方はあまりに悔しかったのでしばらくぐずぐず言ってましたが、今回はもう「良い試合をありがとう!はい次!」てな感じで結構さっぱり。選手が頑張ってるのは120%伝わってるしもうそれ以上は求めない。勝っても負けてもこのチームを応援しようと達観しました、私。

あとは前回ウルド戦で行った時よりいろいろなことが改善されていました。東岡崎駅から会場への無料シャトルバスとか、(乗り場わかりにくかったけどね。無料なのが大きい)一部男子トイレが女子トイレになってたりとか(掲示だけではわかりにくかったけど)そして板の席にはクッションプレゼント・・・嬉しいけど先に言ってよー。私のカバンの中座布団で占めてたのに(苦笑)あとは東側の席、椅子が変わってましたね。運営さんも改善しようと動いてくれてよかったよかった(何様だよ)
他に気がついたことは、小学生の多さ。良く見ると2階に上がる階段のところに岡崎市学校関係、みたいなブースがあって小学生とその保護者ご招待みたいな企画だったんでしょうね。みんなテクトのカタカタもってずっと鳴らしてた(苦笑)面白すぎる。1階に「岡崎市ゆかりの挑戦し続けるアスリート達」というコーナーがあってそこに石川兄妹の等身大パネルやユニフォームなどが展示してあったのでその関係でしょうか?知らんけど。
そんなわけで、まあまあ楽しめた日帰り岡崎でした。終わり!

パナ対テクト@パナソニックアリーナ

土曜出勤があり体はボロボロですが、土曜のテクトはストレート勝ちということで期待しつつ枚方へ行ってきました。京阪の特急に乗るのは3年ぶり、そして枚方公園駅で降りるのは人生初。ひらかたパークは行ったことありますが全て車だったので。そして駅を降りてすぐにバス乗り場があることにびっくり。徒歩15分ということですいが、わざわざバスが出ているということは遠いのかな、と思いつつ乗ってみる。実際のところ動いてすぐ着きました。歩いている人いっぱいいました。この前の岡崎が特殊すぎるのかもしれません(苦笑)

チケット完売、ということで中に入るとすごい人、人、人・・・何が一番すごかったかってトイレ待ちの列です(苦笑)ずらーーーーーっと見事に。いつも以上に人が多かった気がします。前に並んだ方が話しかけてくださったのですが、ここ以外には外の仮設しかないということ。寒いし外に出るのはなあ、とおとなしく並んで待ちました。
試合はまあ・・・残念ながらフルセットで負けてしまいました。いけるんじゃないかなって期待したんですけどね。まあそこは仕方ない。それはそれ。それよりも、私振り返ってみると観戦するようになってアウェイの試合って多分あまりなくて、最初の1セット目は何というか、居心地の悪さというか、アウェイ独特の雰囲気に若干気分が悪くなってしまいました。試合を楽しむよりそれがきてしまって「帰りた・・・」と。そう思うと全然楽しめなくて2セットの途中まで。その上に真後ろの方が叩くハリセンの音、すごすぎて耳が痛くなり・・・。うるさいと思ったら耳をふさいでたけどハリセンってやっぱり好きになれませんね。そして試合が終わってすぐ帰ったら、京都まできて傘を忘れてきたことに気づくという最悪のオチ(苦笑)良くない思い出ばっかりだな。試合を観にいけるだけ幸せなはずなんですけどね。来週はこんな気持ちにならないようにします。

バレンタイン当日だよ~

何もないけどね(タイトル詐欺ではない/苦笑)

チョコレートどうこうは昨日までの記事を見てください。私が形骸化しているとぼやいた職場内での義理チョコなのか友チョコなのかよくわからないもはや「物々交換」と言ってしまいそうな持って行ったお菓子配布からお高そうなチョコレートがいただけました。これぞわらしべ長者。ちなみに私の持って行ったお菓子(市販品の詰め合わせ)の中では最近お気に入りの「しるこサンド」が好評でした。もはやチョコでもない(笑)関西で売ってるところあまり見ないですし物珍しかったんでしょうね。(私は近所のドラッグストアで売っていたのを見て飛びつくように買ったのですが。)今度名古屋駅通ったら生しるこサンドを買ってみようっと。

そんなおバカな話はさておき、ミーハーな私は今日結果が出るVリーグのValentineリーグの結果が楽しみでした。
Twitterで何となく眺めていた企画でしたが、記事を全部読むと「へえ~こんな選手いるんや~」という感じでどっぷり。地味にVコレの投票を毎日やってみたり。ファンの方々の推薦ツイートやら写真やらいろいろ見ているとそれだけで楽しかった。そして今日19時に最終結果発表。中間発表からどう動くか??中間の一位がテクトの福山選手だったのでそのままぶっちぎりかなと予想はしてましたが、他の選手を応援するファンやらチーム関係者からのツイートがやたらめったら目についたのでちょっと気になっていて、19時すぎにTwitter開いても「もうしばらくお待ちください」・・・そんなに票入ってるの??2時間後結果発表~ おお、福山選手が一位だ~おめでとう~ぱちぱちぱち~(拍手)
10位以内はほぼV1の選手でしたが、この企画のおかげでV2・V3のチームにも興味がわいてしまいました。試合日程調べたりしてね。既にテクトの観戦予定があるから無理でしたけど・・・このままいくとさらに沼が増えそうです。そんな2023年のバレンタイン、はしゃいだもの勝ちです(笑)

テクト対ウルド@岡崎中央総合公園行ってきた

厳密には「岡崎中央総合公園 総合体育館」ですね。
月末にもテクトのホームゲームがありますのでもし情報を求めて検索してる方がいたら少しでもお役に立てますように。

テクト公式にものってますが、東岡崎駅からはバスで30分です。公共交通機関はバスしかありません。
名古屋から名鉄で東岡崎駅まで行って、改札を出て階段を上がるとすぐバス停、徒歩2分というのは本当なんだなと思いつつ、どのバス停に行けばいいのか・・・「2」です。まあ「1」から「5」までずらっとバス停が並んでいるので多少間違えたところでダッシュすれば間に合う距離。バス停で並んでいるとおそらく目的地が同じだろうなと思われる方がちらほら。9時台のバスだったので少し早いかと思っていたのですが考えることはみな同じでした。
そして時間通りにバスがやってくる。
ここで良かったことを一つ。名鉄バス、ICOCA使えます。多めにチャージしといてよかったぁ。バス停にも交通系ICを使う時の注意事項が書いてありました。まあどこでも一緒ですけどね。
そしていざ岡崎中央総合公園へ。
街中から始まり景色はどんどん変わります。標高が上がっていくことが景色からわかります。そしてどんどん坂道になる。病院やら美術館やらいろいろと土地ないと立たないような施設を経由して、ひたすら坂を上り最後にやっと岡崎中央総合公園。HPか何かに「徒歩50分」とか書いてありましたが、断言できます。徒歩はキツイ!
野球場の近くに降ろされて「どこ??」となりますが人の流れに沿って歩くと、HPに乗っていた体育館が見えてきます。
1階は入口やらフードトラックやらいろいろあって、2階からは入れないけどいつもの選手ののぼりが立っています。写真撮りたかったけど面白いくらい風が強くて撮れん。ということで断念。
入場前ですが1階ロビーでは物販やら岡崎市のPRやらいろいろやってました。2階のロビーは椅子がたくさんありゆったりと休憩できるスペース。自販機もあり。刈谷のように外にテーブルはありませんが岡崎はこのロビーで飲食できます。

あとはトイレ・・・1階ではアリーナ入口近くとカフェの近く、武道場側(今日は特別に使って良かったそうです)の3か所ありました。でもねえ、どこも個室が少ないんですよ。特にアリーナに一番近いトイレは3つかな?全然列が動かなかったので諦めて他にいきましたもん。奈良みたいに男子トイレの一部を女性用に変えるくらいの配慮は必要だったのでは・・・と思ってしまうくらいの列でした。

会場の椅子は板!これに関しては事前に教えていただいていたので座布団を持参しました。奈良の2階席で腰にきたので持って行って良かったです。荷物は増えたけど(苦笑)
試合に関しては言うことないです。首位ウルドさんにストレート勝ち!やった!
愛知ダービーということでわりとウルドのハリセン持った方がいらっしゃいましたね。あと、ウルドくんのグッズ!キーホルダーかわいくていいなあ。(おい)同じ愛知県内だしウルドくんやってこないかなって思ってたけど来ませんでしたね。ちぇー(おいおい)
試合後は規制退場で、私がいたブロックは最後の方だったので諦めながらバス停に向かったのですが案の定すごい列。それでも増便してたみたいで少し待ったらすぐバスには乗れました。人いっぱいでしたけどね。そして駅への直行便ではなく路線バスだったのでバス停ごとに停まるんですよ。地元の方も人がいっぱい乗っていてびっくりしたでしょうね。本当すみません。

そんなこんなで30分後無事東岡崎駅到着。
ぶっちゃけアクセスはよろしくないです。みんながみんな車持ってると思うなよーーー
でも広くてきれいなところでしたし、そこまでの行程もどこへいくかわからないドキドキ感を楽しむには最高でした(笑)26日も楽しもう。

バス停から少し歩くと見えてくる
標高のせいか風が強かった
一番端の階段にて
1階入り口
天井が高い

刈谷に行ってきた話

本日は愛知県刈谷市までジェイテクトの試合を観に行ってきました。お昼前から新幹線に乗り、数十年ぶりに名鉄に乗り、噂には聞いていた通り駅から歩いて田んぼの中を突っ切り(苦笑)、無事開場前に着いたのでキッチンカーの焼きそばを食べ満腹になり・・・この時点で「あれ?今日何しに来た??」となったのですが、無事入場。
試合は・・・Twitterにも書きましたが、勝つ日もあれば負ける日もあるんですよ。一ファンにできるのは応援することだけです。それ以上は言いません。負けたくないと一番思っているのは選手ですから。
ただ、私の席の後ろの方(振り向いてないので真後ろだったかはわかりませんが)、試合中にずっとしゃべってる、「終わった」「もうあかんわ」などなどマイナス発言多数。ただでさえセット取られて悔しいのにそんな言葉聞こえてくるこっちが嫌な気持ちになるし、選手にも失礼です。直接言おうかと思ったのですが、私のこの発言でさらにうるさいと思われる方がいるかもしれないので周りに考慮して耐えました。そしたら試合終了したと同時に「生卵持ってきたら良かった」はあああ??おうちでやってください。そして二度と来ないで。

せっかくホームまで観戦に行って、非常識な人の思い出がきつすぎたことが本当に残念なのですが、帰る際に一階アリーナ入口や通路にたくさんのスタッフの方々(奈良の時よりはるかに多い。そらそうか)が出てこられてお見送りしてくださいました。このホスピタリティーにより「また来よう」と思えるくらいに癒されましたよ。この話をどこに書いたらいいかわからないのでとりあえず自分のブログに記しておきます。刈谷、3月にまた行きます。
来週は岡崎。名古屋より東ってあまり馴染みがなくて距離感がわからないのですが、今日行ったとこより遠いんですよねーしかも最寄り駅からバスなんですよねー・・・あーもう全部の試合奈良かエントリオでやってほしい(それは無理)

逆光(苦笑)

全通したい気持ちを抑えるために

この土日の試合が楽しすぎたせいか気が付くと今後の試合予定を眺めてチケットまだあるかな?と調べている自分がいます。これでは立派なバレヲタになる一方だ・・・現実を見なければ、ということで今後のテクトの試合会場の最寄り駅まで京都から一体いくらかかるのか?を調べてみました。(※とりあえず電車のみ。バス代は別)
一番安いのはファイナル4に残った際の島津アリーナ。自転車で行けるので実質0円(笑)
次が以前行った草津市のYMITアリーナ片道420円。
そしてパナソニックアリーナ、ここでも片道550円。ふーん。
で、この前のジェイテクトアリーナ奈良。片道900円。片道1000円以内なら全然余裕で行こうと思えますね。(ちなみに今季近畿2府4県の中でテクトの試合がないのは意外にも兵庫県でした。京都もシーズンの試合はないけど、ファイナル残ったらあります!)
そしていろいろ書きだしてみると来週から3月末までの試合に全通した場合の交通費、余裕で10万は越えます。ここにチケット代や宿泊費、飲食代を入れたら…チーン!概算でも20万は越える。さすがに「余裕余裕、いけるっしょ」とは思えなかったな。現実を見ることが出来ました。あはははは。
でもこんなことを書きだしてからなんとなく今週土日の和歌山のチケットについて調べてたら、一部の座席が△になっていて、ついつい電車の時間を調べてしまいました。片道2000円かからないならありだろうという錯覚。そして、2月3月は土曜出勤が多いから1月のうちに行ける試合は見にいっとけ!という気持ちが。
でもあまり行き過ぎると一回一回の試合に有難味がなくなるし、先週出歩いたから今週は家事しないとさすがにまずいし体もボロボロだしなー・・・といろいろな理由をつけ、やーっとのことでサイトをそっと閉じることができました。バカなことやって現実見たんで真面目に働いて交通費稼ごうと思います(苦笑)ではおやすみなさい。

沼どっぷり

1月初めにはチケットが3枚あったんですよ・・・

昨日と今日でそのうち2回分が終わってしまいました。
テクトの勝ちだったし試合内容も本当にハラハラドキドキで2日間楽しかったのですが・・・終わってしまった・・・(泣)今日は2階席だったのでのんびりしていたのですが、如何せん木の椅子(普通のベンチ)で腰が痛かったです。座布団いるって注意書きに書いてほしかった。3セット目38-36までいったけどストレート勝ちで良かった。あれ以上続けられると落ち着いて見られなかった可能性も(苦笑)
来週の和歌山も本当は行きたかったのですが、調べた時には時すでに遅しで売り切れてました。2月のパナ戦も土日両方行きたいけど土曜日は仕事なので無理だということがわかっています。日曜は行けるかな。でもそれくらいでないと今は後先考えずに全部行きたくなる勢いなのでもう少し自重しないと(苦笑)残っている一枚は28日の刈谷。初の刈谷(笑)無事たどり着けるのか?
何でそんなに沼ってるのかって聞かれると自分でも説明できないのですが、やっぱりテレビで見るより実際に会場に行って見る方が断然楽しいからかな、と。でもここまで沼るとは自分でもびっくり。
ちなみに、帰り道にスマホを触りながらぼーっとしていたため乗り換えの電車で全然違う方向に行ってしまうというアクシデントもあったということを付け加えておきます。支離滅裂なので本日はこの辺で。