ホームゲーム行ってきました

28日29日と愛知県刈谷市で行われたジェイテクトSTINGSのホームゲームに行ってきました。泊りで。試合そのものは負けてしまったのですが、やっぱりバレーボールは生で観戦するのが一番楽しいなと。
前日までチームのSNSなどで「非日常空間」と謳っていたのですが「まあそんなこと言っても去年とそんな変わらんやろ」と高を括ってました。ごめんなさい。まず会場に到着した時から、「あれ?今期かっこよくない?」と思うくらいの選手一人ひとりの写真のビジュアルの良さ、そして徹底した色遣いの装飾、さらには選手入場の時に炎が上がったりプロジェクションマッピングがあったり・・・非日常ってそういうことか。なかなかお金かかってますね、もとい、運営さん気合入ってますね!そうそう、エンドライン側の・・なんていうんですか?柵?がLED仕様になっていて、選手紹介の時にスクリーンと連動して名前がワーッと出るのですが、このフォントがかっこいいんですよ(マニアック?)選手が交代する時にも使われてました。あと、今までならなかったコート開放があって、ファンが靴を脱いで試合前のコートに入れてもらえるのもびっくりした。ネットってあんなに高いんですね。あんなところまで飛んでるんですね。すごい。・・・あとビンゴ!VNLでわりと話題になってたビンゴをテクト版にして入れてきた。ちなみに私は二回リーチしたんですけど、ビンゴできなかったよ。
そんな感じで昨年よりはいろいろと楽しい空間になっておりました。アリーナDJさんの交代にはびっくりしましたが・・・それに関しては昨日ご本人からツイートがあったけど、よく考えたら運営がやれよって話です。そこはアンケートに書いて送っておきました。

で、肝心の試合ですよ。一言でいうと、
JT強い。(率直な感想)
前のシーズンは天皇杯の大逆転があり、1月の奈良も3月の福山も全部勝っていたのですが、お互いにメンバーも一新、強くなってました。JTは先週サントにも1勝してるもんねえ。三輪くんは何で代表のBチームに入ってなかったのかが不思議。テクトが悪いとかではないのですが、どんだけ打ってもブロックタッチされたり拾われるのはわりとストレスだったのではないかと。二日目の2セット目なんかは「今日は行けるかも」と思わせてくれるところがあったのにあっという間に追いつかれて取られてしまいました。うーん。それでも良い場面はわりとあったので今後に期待。

最後に、
試合終了後になんと「選手によるお見送り」がありました。コロナ前はやっていたそうですが、そんなん知らんって!頭の中では「一瞬で終わるんだろうな」と理解してはいるものの、一気にテンションが上がって抑えきれなくなったので隣の席で観戦していたお嬢さん(この方も一人だった)に話しかけてしまった。良い方だったので話を合わせてくれました。ありがとう。お見送りについては、わあ人がいっぱいいるーみんな並んでるー、というところから正直全然覚えてなくて、気づいたら終わってました。そんなもんです(苦笑)これってこれからホームゲームの日曜にやるのかな?選手のみなさんもお疲れのところファンサありがとうございます。連敗で落ち込んだ気持ちが一気に上がりました。これからも応援させていただきます。(単純)

Vリーグはバレーだよ

タイトルはよくお見掛けするタグよりお借りしました。OQTが終わって「バレーボールのシーズンが終わった・・・」と思っているそこのアナタ!代表のシーズンは終わりますがこれから選手たちはそれぞれの所属チームに戻って、来年のオリンピック本戦に向けて研鑽を重ねるわけですよ。つまり、今から始まるリーグこそ見るべきなんです!今日は私個人的な視点ですが、今回のOQTをテレビで見て少しでも「バレーボールって面白い」と思った方を!さらに広くて深い沼に来ていただくために!Vリーグについてプレゼンします。

テレビはテレビで面白いんですよ。決めた選手はすぐアップにしてくれるし、リプレイもすぐ流れる。でも、生は生でしか味わえない良さがあるのです。その中でもいろいろ考えたのですが
その1:音が違う
多分テレビと一番違うところは音。中継でもそこそこ音は拾ってますが、実際に会場で見てみるとさらに大きく迫力満点の音がバンバン聞こえてきます。もちろんボールはすごいスピードで動いてます。そしてボールの音はもちろん、ハイキューでよく表現されている「キュッ」というシューズの音も聴くことができます。これらを聞くだけで「バレー観にきたあああっ!」とめちゃくちゃテンション上がります。
その2:近い
会場によって若干違うところはありますが、1階アリーナだけでなく2階席でも近い距離で見ることができます。私も初めて行った会場で「近い近い近いっ。こんなに近くで選手拝んでいいんですか?」と思いました(笑)近い、ということは選手同士が声を掛け合っているのも聞こえてきますし、プレーの一つ一つもよく見えます。端的にいって最高です。
その3:楽しい
私は友人と行くことより一人で行くことが多いのですが、それでも毎回会場に入ると楽しいです。推しを拝んで喜んでいるのもありますが、そうでない時間帯もチームマスコットの着ぐるみが近くで愛想ふりまいたり(笑)、アリーナDJさんが応援の練習で盛り上げてくれたりと試合が始まる前から退屈しないようなプログラムが工夫されてます。毎回開場時間とほぼ同時に席についていますが、退屈したことはないですね。

ということで、単純にパッと思いつくものを書いてみました。
ちなみに、この記事を書くにあたりChatGPTにVリーグの魅力を人にプレゼンするには?と聞いてみたところ

1:高度な技術とスキル
2:高速なゲームプレイ
3:ドラマチックなラリー
4:チームワークの美学
5:エキサイティングなエネルギー
6:バラエティ豊かなプレースタイル

という答えが返ってきたので参考までに付け加えておきます。確かにそうなんですよ。どれも納得。でももっと単純に書いた方が伝わるのではないかと考え私の意見としては上記の文章になりました。
まあそんな私の意見なんてどーでもいいんですよ。Vリーグが10月14日から開幕します。テレビでバレーボールを見て少しでも気になった人はぜひ会場へ!チケットはこちらから調べてください。大したことない記事ですが、少しでも興味を持った方に伝わりますように。



決まった!

☆バレーボール日本代表 パリオリンピック出場決定おめでとうございます☆

ということで、先週土曜日から始まったOQT、試合は明日までありますが一日残した時点で、日本チームのオリンピック出場が決定!パチパチパチ~めでたい!
試合の日は毎回バレー好きな(小野寺くん推し)同僚とLINEであーだこーだ言いながら見ていたのですが、最後の方は二人ともおいつかなくなってきて「すごい!」「やったあ!」というような短文のみ(苦笑)実は今日はスポーツバーで試合を観ようという話になっていたのですが彼女の事情により行けず。パリオリンピック本戦では是非行きたいと思います。
いやーそれにしても、1戦目2戦目は何だったんだというくらいのストレート勝ち、4連勝。解説の福澤さんも言ってましたけど「みんないい!」誰が出ても決まる日本。最高じゃないですか?このまま最終戦のアメリカにも良い試合をしてくれそうで期待大。そして私としては推しの関田さんが活躍しててかっこよくて、ますます沼に嵌っております。明日の試合が終わったら今度はVリーグのシーズンが始まるのですよ。推しチームの初戦は21日からですが、私の初戦は28日の刈谷。ジェイテクトの今季初ホームゲームです。今のところ28日29日と11月4日5日のチケットは抑えた。ふう。ということでOQTは終わっても私のバレーボールシーズンはここから!ということで、やっぱり働かねばと思ってしまう今日この頃。とりあえず今日から3連休なのでしっかり体を休めようと思います(いつもだろ)

推しと推しのコラボ

9月に入ってテレビでバレーボールを取り上げてくれることが増えた気がします。こんにちは。バスケットボールの次はバレーボール日本代表が!パリ五輪への切符を取るよ!と言わんばかりのこの流れ。楽しいから乗っかりましょう(笑)
そんな中で発表されたハイキューとバレーボール日本代表のコラボ。あったらいいなと思ってはいたけど放送局違うしと諦めていたんですよ。そしたら今日!いきなりきたよ!!嬉しくなってコラボグッズを見てみると、山口くんいるやん。こういうコラボ系は外されることも多いのに。しかもツッキーと一緒だよ(重要)そして髙橋藍選手の隣だよ(さらに重要)もうこれは記念にクリアファイル買っちゃうな~~~と既に勘定に入れているチョロいヲタク(笑)マフラータオルもいいな。ていうか、ハイキュー公式側は映画もあるんだしもっと宣伝すればいいのに。ハイキューファン、これ乗っかったら結構プラスになると思うのですが。ほら、バスケにおけるスラムダンクの影響なんかを考えると、ハイキューの方がマンガとしては最近だしアニメはこれから映画あるし、需要あるよ。知らんけど・・・あと、いつもほぼ同じイラストなのでこれのために書き下ろしとかがあったらもっと良かったかな(誰目線)
今回の販売は会場受け取りが原則ということなのですが、10月3日に会場行くから問題なし。応援Tシャツも再販してくれるみたいだしそれも含めていくらいるんだろ。スティックバルーンは賛否両論あるので悩みますがそれでも何か叩くものはいるよな。VNLの時拍手しすぎて手が痛くなったし。
ということで、仕事で体力使い果たして荒み切った私のココロに今日も推しと推しのコラボががんばって稼がねばという気持ちを生み出してくれました(?)明日も5時起きです。おやすみなさい。

近畿総合一日目観てきた

昨日も書きましたが朝から大阪まで行ってきました。いつ行っても大阪駅の乗り換えはドキドキしますね(苦笑)今年のゴールデンウイークの黒鷲旗で何回も行った会場なのに駅に着くまでは安心できない。
基本的にテクト箱推しの私ですが、10時から17時まで大体6試合ほど見て思ったのは「やっぱりバレーボール観戦面白い」ということでした。あくまで見る専ですけどね。ボールの音とか近くで見るプレイとか、どこのチームとかどこの選手とか関係なく目をひくしそのまま観ていたい。そんな感じでずっといろいろなチームを観ておりました。第一試合は東山が観たかったのですが、別に何があるというわけではなく、インハイの時も配信見たけど応援したくなるチームなんですよね。京都ということもあるけど。今日は保護者席の反対側だったのですがそれでも応援の太鼓とペットボトル(中に何か入れてる手作り楽器)を打ち鳴らす音がすごかったです。そんな大応援を受けても今日は大学生相手ということでかなかなか点が取れず・・・どシャットされてるのを見ると何とも言えない気持ちになりましたが、きっと春高の予選までには変わるのでしょう。あ、その前に天皇杯予選と国体か。なかなか忙しいチームですね。がんばれ。

東山が負けてからはどこを応援しようかなととりあえずAコートのサイド席へ。ここだと全体が良く見える。全然知識ないくせにV2・V3のチームをずっと見てました。楽しい。ずっと見てられる。途中疲れてきたのと昨日夜中までダラダラしてたから睡魔来たけど(苦笑)で、第4試合でやっと堺。すみません、知識ゼロで(苦笑)ふと思ったのですがこの近畿総合って優勝したら上の大会があるわけでもなさそうですが、V1であれば若手の育成が大きな目的なのでしょうか?知らんけど。でも相手が高校生(洛南)ということもあり、音も選手の動きも高さも全然違うなあと思って見てました。この時ちょうど私の真後ろが試合の終わった高校生グループで「今のエグい」「めっちゃ高い」「サーブやばい」とかいろいろ感想を交えながら話しているのが聞こえてきて楽しかった。その中で堺の選手の負傷退場があり、後ろの高校生たち「やばいって」「あんななったら絶対痛いって」ものすごくうろたえてはりました。何があったかあまりわからなかったのですが、ケガをされた選手が大事に至らないことを願います。
堺のあと1試合あけて次に登場したのがサントリー。ここも若手中心?なのでしょうか?テクトの試合でお見掛けした選手はあまり出てない。大宅くんいるけど出てないし、そうしくんはモッパーしてるし。1セット目最初だけあれ?と思いましたがあっという間に逆転して2セット目は圧巻の勝利でした。
その試合の途中でBコートにてパナの試合。選手が8人しかいません。最初はあれ?まだ出てきてないの?と思いましたがパナは日本代表が多いからそうなるのか。テクトも今試合があったら同じような状況なのかな・・・。

あと、高校のチームが4つ出てましたが(東山・洛南・開智・昇陽)ユニフォームの色のせいか、黒を着ている開智はとてもいかつく見えました(あくまで個人的感想です)逆に東山は白いユニフォームだったから線が細く見えた。近くで見てるわけではないから実物はまた違うんでしょうね。

一日座り込んで試合観戦して会場出て思ったのは「面白かったー」でした。バレーボール、本当に面白いよ。10月にシーズン始まったらもっと観戦しに行こう。

昼夜兼用のごはん(笑)

今日から9月

※ 本日の記事はバレー関係多めです

今日も朝が早かったので昨日の夜スマホを見ずに寝たのですが、電車で座ることができたのでスマホ広げたらびっくりですよ。ananすごい。バレー選手史上初の表紙だそうで。この企画考えた人は天才。多分バレーボールファンだな。(同意見の方多いと思う)にしても、スケジュール的にもよく実現しましたね。かなり前から決まってたのでしょうか?知らんけど。
こういう方向でメディアに騒がれるとイヤと思われるバレーボールファンの方もいると思うのですが、私個人的にはメディアに出れば出てくれるほど嬉しいと思ってしまいます。バレーしてるところはもちろんですがそれ以外の面も見られるならそれはそれで良きです。所詮これは入口ですよ、いろいろな方に興味を持ってもらうための。ハイキューでも飛雄ちゃんの台詞であったじゃないですか。なんでも興味持ってもらえたらあとはバレーボールは面白いんで、みたいな(うろ覚え)そういうことじゃないの?と好きなように解釈しております。

そして今日は愛知バレーボールFESのチケット当落発表日。2階自由席抽選ということでしたが・・・メールをチェックすると「チケットをご用意することができませんでした」えええええええーーーーー(泣)かなりショック。テクトは練習見学もイベントも何もないからこのエキシビジョンマッチだけが開幕前の楽しみだったのにな。もうこれは開幕後のために交通費残しとけってことだな、と前向きに解釈。

そんな9月ですが明日は近畿総合を見に行ってきます。9月にバレー見にいけるのこの日だけだから楽しもう。

ハイキューの日

タイトルを書いたあとyoutubeに手を伸ばしてしまいずっとバレーを見てしまってました。でもよく考えるとここまでバレーボールの試合をみるようになったのはハイキューのおかげです。前にも書いたのですが、代表戦は昔から(それこそガイチさんがエースの頃から)見ていたもののそれ以上は見てなくてVリーグの存在は知ってるけど選手全然わからんし・・・と思っていた矢先に見た昨年のハイキューコラボの試合。あれで私の生活がガラっと変わりました。沼が増えた(笑)今では暇さえあればバレーの録画やらyoutubeやら見てます。それもこれもハイキューを読んでいたおかげです。今、海外でも日本代表が人気というニュースをやっていると必ずと言っていいほどハイキューの影響という話が出るので、何ならもっとコラボして、Vリーグももっと活用して、とは思ってます。
なんでそんなにハイキューに嵌ったのかと聞かれるときっかけは覚えてないのですが、アニメのセカンドシーズンくらいで多分TLに出てくるようになったあたりに1巻から19巻まで大人買いして夜中に一気読みしたのは覚えてる(笑)単純に面白いし続きが気になったのか・・・何で嵌ったのかを説明できないくらいに当たり前になってました。そこからは毎週ジャンプをチェックし、アニメもチェックし、原作が最終回を迎えるまで読んでました。もうあれから3年?つい最近のことのような気がします。毎年この時期になるとTLにいろいろと上がるのも根強い人気の証拠。映画の公開はいつからなのかまだ発表されてないけど、2部作だけで終わらないと思うのでアニオリも含め5部作くらいやっていただきたい(笑)もちろん公開前にはVとのコラボも必須。ハイキューの日だから個人的願望を並べてみました。さて、アジア選手権観ようっと。

3連休1日目

既に生活リズムぐちゃぐちゃ(苦笑)

昨日中途半端な時間に寝てしまい夜中に起きてお風呂に入ったら3時・・・でも今日は金曜なので燃えるごみの日。朝目が覚めたらすぐごみを捨てに行き、さらに8時から12時の間にオイシックスが届く予定だったので寝られず。オイシックスは9時過ぎにきました。で、インターハイのバレーボール男子準決勝が今日の9時半からだということで配信見始めたり。なんだかやりたいことがいろいろで寝不足どころじゃなかった。試合は・・・準決勝は途中から雑念だらけでみていたのですが、東山が勝って良かったです。にしても空調設備がないといろいろなところで書かれていて、扇風機回ってるし窓は開けられないだろうしで大変そうだなと、勝手に思ってました。そんな中でフルセットやって90分後に決勝っていうのもなかなかに鬼のようなスケジュール。90分って中途半端やなあと思いつつその間は仮眠とって(え)また配信見て。決勝は本当にこの子達高校生ですか?というようなレベルの高い試合でした。とにかく拾う拾う拾う。私去年からかなりの試合観てるし勝手に自分で目が肥えてきたと思っているのですが(笑)かなりレベル高かったです。駿台はどこに打ってもボールを落とさない。そして攻撃。そら勝つわ。強いわ。ということで駿台の優勝、東山は準優勝。それでも決勝の舞台に辿りつくというのはすごいことです。両校の選手もスタッフさんも保護者関係者のみなさんおつかれさまでした、

試合中よぎったのは5月の黒鷲旗で見かけた東山の応援団と保護者。北海道まで行ってるのかな。そりゃあわが子の晴れ舞台ですから行きたいし行くのだとは思うのですが、楽しいだろうしね、改めて私立高部活生の保護者って大変だなあと勝手なことを想いながら見てました。はい、第三者の余計な意見です。
にしても、休みになったらバレーばっかり見てますね私。今日はレポート1ミリもやってません(笑)

ネーションズリーグ3位決定戦

一日遅れましたが日本代表3位おめでとうございます!!

はい、土曜の夜中に続き日曜の夜中もリアタイで観ました。今回は配信です。20時半頃に仮眠のため寝ようとしましたが全然眠れず。結局1時間ちょい寝ただけで試合時間に。結構あっという間でした。ドキドキしてたら一気に目が覚めた。
試合についてはニュース等で大量に流れているので書きませんが、2セット目終わった瞬間に「ストレートきた?」と思った私は甘かった。国際大会そんな楽なはずがない。3セット、4セットとどんどん押されていって大丈夫?と心配してたら5セット序盤宮浦選手のサービスエースで一気に勢いがついてそのまま走り切ってマッチポイント。選手たちの努力の結果が試合の点数になったわけですが、観ている側としたら池井戸作品化と思ってしまうような、苦しみ苦しみ苦しんだあとのうわーーーっとひっくり返していく感じ(伝わってますか?)いやあ応援のし甲斐がありました。無事イタリアに勝って3位。おめでとう!!私がなんとか観に行けた6月6日の名古屋から1か月半、とうとう日本代表が国際大会で46年ぶりにメダルですよ。にしても46年て・・・私はかろうじて生まれてますけど相当昔のことだったんですね。もっと話題にせな。
8月にアジア大会があって9月終わりからはいよいよパリ五輪に向けての予選。選手は大変だと思いますがバレオタは楽しくて仕方ない(笑)いくらでも記事が出てきますから。

当然というか何と言うか、試合後眠れるはずもなく、結局2時間くらい横になって起きて出勤しました。私ってば偉い(自画自賛)そして10時間仕事して、家に帰って22時前に眠くなったのですが寝て起きたら4時半でした。久しぶりにまとめて眠ることができました。今も既に眠いです(笑)ぼろが出る前に退散します。おやすみなさい~

これは記しておかないと

バレーボールネーションズリーグ、日本4強!

はい、今日はバレーボールの話です。水曜に書いた通り、木曜は家に帰ってごはん食べてすぐ寝て(おい)23時50分起床。24時から配信をにて観戦。いやあ、すごかった。1セット目こそハラハラしたけどその後は、見ている分には優勢に試合を進めていて無事ストレート勝ち。おめでとうございます。個人的にはマッチポイントを取った時解説福澤さんの「これとったらベスト4ですよ」という一言でまだ勝ってなかったけど鳥肌が立ちました。あとは選手たちへのインタビュー、福澤さんと話しているとどの選手も笑顔になるのが観ていてよかったです。いやあめでたいめでたい。

にしてもメディアはもっと大体的に取り上げてほしいですね。ニュース番組のスポーツコーナーでちょこっと出るくらいでそこまで大きく取り上げられている感がないのですが。やっぱり地上波でやるとやらないとの差なのでしょうか。またこの話かって思われるかもしれないけど、昔のように地上波でやるのと今みたいに配信とかBSとかでやるのとでは認知度が違うと思うんですけどね。そんなことを書いていたら日曜0時からの準決勝はBSTBSが生中継。決勝行ったら地上波ですか?バレーはサッカーと違って終わる時間がわからないから放送する側もいろいろリスクがあるというのはわかるのですがご検討いただきたいです。あ、番組表を確認したら解説はみんな大好き福澤さんということで、そのあたりTBSさんはニーズをよくわかってる(何様)