素人の戯言

日曜の帰り道から落ち込み気味でぼんやりしておりました。今更気づいたのですが土曜に負けるのは「明日がある」と切り替えて前向きになれるけど日曜は救いがないんだよなあ。まあ落ち込んでもどうしようもないですし、残り10試合のうち現地観戦できる4試合を楽しむことにします。そして来週は秋田に行けないので四日市までイエスタ観に行ってきます。高校時代の友達にも会うし気分転換。

タイトルの件。
テクトYoutubeで既に土曜の分が上がっています。相変わらずの仕事の速さ。素晴らしい。
で、試合中の映像を見ると・・・本当にガラガラ。これは酷い。2階3階は使わないところ布で隠そう。あれだけガラガラなのがわかるともやは笑うしかないwww
最大1万人入るとされているアリーナで実際は行ったのが1600~1700て。3割にも満たない。
舞洲アリーナが1000人ちょっとしか入ってないことに対しては「アクセスが悪いから」と言うご意見が多かったようですが(それでもパナなら4000人呼べる)、大阪メトロの駅近くで梅田から30分かからない立地なのに2000入らないってどうよ。比較するわけじゃないけど、あんなにアクセス悪いと言われる岡崎でも同じ対戦カードで3000人以上入ってますよ・・・一生懸命やってる選手が気の毒になってくる。でもまあ「強い」というだけでは「興行」としては集客に結びつかないんですねえ。素人だし言いたい放題してますけど、大体この会場がリーグで使うには大きすぎることなんか最初からわかっていたことでしょうに。運営さんご一考ください。以上、素人の戯言でした。

観客を増やすには?という問い

カップスープはクノールよりポッカ派です(唐突)気付けば2月。
休み日数の関係で今日の土曜出勤は半休ということで、12時半に勤務終了し久々にまつげパーマに行きました。どうがんばってもビューラーだけだとここまできれいにできません。今更ながら自分の目の細さ、というか瞼のぶ厚さがイヤです。人相悪く見える。
今週はテクトの試合がないので明日は久しぶりに予定のない日曜日。雨だし外に出ずぼーっとしようと思いますが選挙だけは行かないと。

先日のブログで書いていた、テクトのアンケートの話。
いつもホームゲームの時にQRコードでできるアンケートが配られていて、気が向いたら答えるようにはしていたのですが、今回(28日)のアンケートは集客方法についての項目がありました。どんな特典があれば観客の増加につながりますか?といったような感じで(一語一句覚えてないけど)あーそういうのって会議でもやったことあるなあ、と思いつつ。結局付加価値をどこまで付けられるか、という話になったのですがある程度は無償部分が出てくるので難しいところだなという印象しかない。そこへ今回のアンケート。例として選択肢になっていたのは「友人一人を無料招待」「初めての人割引」他わりと無料ご招待系の選択肢がいくつか。うーーーん、どれもピンとこない。どこかしら性善説に基づいているのは仕方ないのか。1回目無料で行きました、面白かったからまた2回目お金払って行こう、と簡単にリピーターを増やせれば一番いいですけど、世の中そんな簡単に行くの??とも思ったり。

そこで思い出したのが、28日に出会った方のこと。試合前に肉まんを買おうと列に並んでいたらわりと長蛇の列で前の方に話しかけられました。「どっちの応援ですか?」「テクトです」多分同世代くらいの方。岡崎市内にお住いの方だったのですが、会社関係で招待してもらったから家族できました、テレビでバレーボールを観て家族で盛り上がったので11月も来てました、とのこと。いいなあ、そんな家(遠い目)お子さんの小学校でも親子ペアでのチケット抽選があるそうですが、めちゃくちゃ倍率が高いし会社の方で申し込んだんです、ということです。さすが石川兄妹の出身地岡崎市。
「どちらからですか?」「京都です」「ええっ??」久しぶりだなこのやり取り(苦笑)「チケット、毎回買うんですか?」「はい」そうだよなあ、会社の招待だったらただだよな。そらスティンビーランドにお金落としていかんと。ちなみにこの日はキッチンカーもスティンビーランドも人が多くて大盛況でございました。あの催し自体はとても良いと思うんですよ。ふらっと遊びに来た親子連れでも楽しめるだろうし、本当にお祭りみたいな感じだしね。一つくらい大人ができるものがあったらもっと良いと思う。

だらだらと結論出ないまま書いてますけど、結局無料ご招待は「招待」だけであってそこからお金を出すことにつながるのかは疑問です。じゃあどうするの?と言われると営業センスのない私には難しいのですが、やっぱりお金を払ってでも観に行きたい人が友達一人連れてくるだけでも少しずつ増えるのならそれが一番地道だし、そのためには熱心なファンを大事にしてくださいね、という無難な話でまとめたいと思います。長文を読んでいただきありがとうございました。

怒涛の一月が終わる

本日も凝りもせずにジェイテクトSTINGSを応援しに愛知県岡崎市まで行っておりました。さすがに今回は鈍行の旅はせず朝から新幹線に乗ったのですが、まあ人の多いこと・・・今まで知らなかっただけと思うのですが。そして滋賀北部の雪にびっくり。いつ降ったの?もしかして水曜日の雪が溶けてないの?そしてあっという間に名古屋について名鉄の乗り場で電車を待っているとAさんに遭遇したのでそこからは帰りの名古屋駅までほぼ一日一緒に過ごさせていただきました。土曜の試合の話をしていると、近くにいる女の子二人がこちらをガン見してくるし「もしかしてどこかのファン?」と思っていたらバス乗り場にもいた・・・まあ交通手段が限られてますからね。会場にはゴールド会員が入場できる時間についたので荷物を置いてのんびりしておりました。肉まんが食べたいと並んだら最後めちゃくちゃ待つ羽目になった(苦笑)にしても、今季のホームゲーム10回目(!)ともなると、大体前の方に座っている人って「あの人前もいたなあ」と覚えてしまいますね。(自分もそう思われてるのかもしれないけど私はそれほど前に座ってない)
ご縁があって今回は2回目のベンチ裏席でした。今日はリザーブも近い。と思っていたらなんと昨日と出場メンバーが結構変わっててせきたさんが試合でなくてリザーブエリアに・・・どうしよう?!試合よりリザーブ見たい!と焦りましたけど、試合が始まったら真面目に応援。結果は負けてしまいましたが(10れんぱい・・・)一つ一つのプレーは良かったし、試合に出ていなくてもずっと声を出し続けるリザーブ陣も良かったです。せきたさんはケガとの噂なので、来週は試合がないしゆっくり休んで再来週から復活してほしいです。
で、試合後に今日も募金と選手のお見送りがありました。刈谷では何も言えずただへこへこと頭を下げて終わってしまったので、今回こそは何か言わないと、と思ったけど、前回以上に人の流れが早くてあっという間でした。それでも何か、と思って「おつかれさまです」と言ってきたけど、あとでスマホに録画したものを見てたらまるで業者の挨拶かよって感じで笑ってしまった。某様は一人ひとり名前を呼びながら声かけてたけどあんなの絶対に無理。そんなもんなのですよ。あはは。

ということで、月曜から土曜まで働いて日曜はバレーを観に行くという強行スケジュールの一月はこれにてほぼ終了です。楽しかったけど忙しかったし体にも結構きている。来週日曜は何の予定もないので今日の録画やらスマホの動画の整理やらをしようと思います。とりあえず思うだけ(苦笑)

後悔はしたくない

今日も今日とて推し活話。あ、雪は大したことなかったです。なのでいつも通りに家に帰りつきました。でもニュースを見ると降っているところは降っているようですね。被害が大きくないことを願っています。

日曜のブログで、現地観戦できるのもあと7回、と書いたのですが、そのうち1回が危うく消えそうになりました。1月の土曜日が全部出勤になった時に「3月9日だけは!この日だけは絶対に休みください!」とホームゲーム最終節の休みをお願いしていたのですが、会社の都合により消されることに。・・・2月3月は確かに忙しいけど、なんでピンポイントでこの日なんだよ・・・何のために前もって休みの予定を知らせていたのか・・・。
むかついたから勢いで「3月2日は休みとっていいんですね?この日代わりに休みます」と言ってそのままスマホ開いて東レのホームゲームのチケット取りました。ついでに宿も(笑)だって行けるところここしかなかったんですもの。シーズンも終盤に差し迫ってきてますし後悔はしてません。
ということで、残りの現地観戦日は1月28日、2月10日・11日、3月2日・3日・10日・17日の7回です。減らなくて良かった。でも岡崎にいくのはあと2回か。白ユニもあと2回。岡山行った時に、アクセスが岡崎以下だと思ってましたが、どこかで「でもあの会場も遠いよな」と思ってしまったのが良くなかったのでしょうか。知らんけど。
来季がどうなるか全くわからないので余計に今季は行けるところは全部いきます。以上。

倉敷遠征珍道中

こう書くしか表現できなかった今日の倉敷遠征。
あ、目的は水島緑地福田公園体育館でのJT広島対ジェイテクトSTINGSの試合です。
とりあえず、テクトの岡崎会場と同等かそれ以上に遠かった!駅からあんなに離れた会場で試合をするならシャトルバスくらいだしてください。この際有料でも文句言わないから。(テクトは全部無料ですけどね)路線バスが1時間に1本、というのはキツイ。
京都から岡山まで新幹線に乗って、岡山駅で乗り換えて倉敷駅を目指しあと一駅というところで、人身事故による電車ストップ。全く土地勘のないところなのでとにかく調べては見るものの交通手段はJRしかない。その時の時間が10時10分くらい。試合は13時開始だから時間はあるけどアナウンスによると運転再開は11時半以降・・・外へ出てみるとタクシー乗り場は長蛇の列。バスもない。倉敷駅まで5キロ・・・歩く以外の選択肢がなくて歩きました。倉敷駅11時15分のバスに乗れたらと思っていましたがこの時点で10時30分。バス無理だな。歩けるところまで歩いてタクシーか、と調べると3500円~4000円と出ました。それは痛い。で、我慢して歩く。あと2キロを切ったあたりで足痛いし無事タクシーを見つけることができ、結局払いました4000円(涙)でもこの課金のおかげで無事11時30分過ぎに会場に到着できました。あーよかった。
そして帰り。これは完全に私のミスなのですが、行きにタクシー使ったせいでバス停がどこかわからず。最初は人の流れに沿って歩いていたのですがみなさん駐車場の方に行ってしまう。あ、間違えた。マップアプリを開いてみたのですが、なぜか全然認識してくれず。結局公園を一周してしまいました。あほや。無駄に歩いて足痛いし、1時間に一本しかないバスに乗れなくて時間無駄にするし。試合終わったの15時半頃だったのに岡山駅ついたの18時前ってどういうこと。そんな珍道中でした。

試合は良かったですよ。負けたけど・・・これで年末から8れんぱいですけど(あえて平仮名)そして来週はパナで一週あいて次がサントですけど。そんな先の話をしても仕方ないし、ここまで来たら勝つ姿を拝みたいから勝つまで応援。
今日はアウェイ会場ですがそんなにがっつり広島色でもなく、私の周りはみなさんテクトの応援だったので肩身狭くなかったし、良いプレーがたくさん見られたのでそれでもう満足です。手塚さんかっこよかったし優斗くん復活してるし良かった良かった。ただ、本間さんが不在で関田さんもベンチアウト、というところは寂しかった。来週のホームゲームでは復活してたらいいな。
試合前、みなさんがキッズエスコートと記念撮影してる時にぽつんと一人で得点版の台に座ってるせきたさんのかわいらしかったこと。写真撮りたかったけどできなくて、降りてから撮ったけどそれでは意味がなかった・・・誰か撮ってないかな。あとはもう、ボール拾いとかいつもは見られないお姿を拝見できたのはなかなかレアで良かったです。(視点がおかしい)
珍道中とかタイトルにつけたけど、そんなおかしいことはなかったかな。人身事故と土地勘のない場所でのマップアプリは気を付けましょうということで本日は終了します。現地で応援できるのはあと7試合。

箱推しと単推し

今更ですが、箱推しの反対って単推しっていうんですね。初めて知りました。
7日8日と奈良県橿原市までテクトの試合を観に行ってきたのですが、二日とも負けの試合で見ていて途中から何ともいえない感情がわーってきたので少しXの方にも呟いたのですが、推してて辛いって何事。楽しみに行ってるはずなのにしんどいってなんだそれ。ということで贅沢病なのかなと思ってもいるのですが、結論としてはスポーツファンとしての楽しみ方がわかりません。勝ってる時はいいけど負けが続くと辛い。わからないなら少し離れる方が良いかなとも思ったり、でも1月の日曜は全部チケット取っちゃった☆彡(おい)平日だけでも離れますかね。これだけホームゲーム行ってたら顔見知りの方も増えてチケットに関する情報とかアクキー譲っていただいたりとかいろいろありがたいこともあるのですが、楽しいことがしんどいことにこれ以上ならないように気をつけます。

そして今日のタイトル。長野で知り合った方が7日に近くの席だったのですが、彼女の推し選手が不在でした。東京の方だったので、奈良まで新幹線使ってホテル取って、チケットも取ったのに推しが不在だったらきついなあ・・・とかける言葉も見つからなかったのですが、気づいたら帰ってました。えええー・・・その選手一人のために来てるのは知ってるけど、せっかくだから応援していったら良いのに・・・まあでも、その辺りは彼女の自由なので何も言えません。私ならどうするか考えたけど、推し以外の選手を知らなかったら難しいかな、と。じゃあ箱推しになったらいいよ!楽しいよ!と言ってあげたいところですが、よく言われるようにバレーのファンってチームのファンじゃなくて選手一人ひとりのファンが多い、つまり単推しが多いんですよね。そこからチームが好きになったらいいけど、人によってはハードルが高い。そういえば私っていつから全員の名前覚えて応援できるようになったっけ?初めて試合観に行った日から2回目に行くまでの間に覚えたから3週間くらいずっとYoutube見て覚えたのかな。単純だから覚えたら一気に嵌るんですよね。でもその辺りは人それぞれだと思うのでどっちがいいとも言えない。ただまあ一つ言えるのは、チームは帯同しない選手については何らかの形で情報だしてほしいです。あとは、単推しの彼女にプレゼンして箱推しになってもらう、とか。ハードルたっけえ(笑)なんにせよ、楽しいはずのことが辛いことや嫌な思い出にならないようにだけはしたいですね、という話でした。ちょっとすっきりした。

ジェイテクトSTINGS対日本製鉄堺ブレイザーズ@ジェイテクトアリーナ奈良

X(Twitter)にも書きましたが今日はちょっと良いお席に座らせていただきました。他の日は普通の席なので本当にこの日だけです。なかなか取れないので。予想はしていたのですが、それ以上にベンチもリザーブも近い。そして私がいたところのすぐ近くにチーム用の椅子があったのですが、そこにベンチアウトの選手が座るというまさかの出来事。1セット目と3セット目はガンガンに選手の声が聞こえてくるし、左向けない(苦笑)3セット目の後半になってやっと左を向けるようになりました。
年末の試合でケガをしてしまった藤中選手のところをどうするのかなと思ってましたけど、パナ戦の2日目と同じスターティングメンバー。そして今日は手塚さんがめちゃくちゃ点取ってた。バックアタックからサービスエースから、すごかった。(こういうところで「サーービスエーーーース!!」の声がほしかったけど)かっこよかったです本当に。この前Vリーグオフィシャルのインスタで年男って出てましたけど、まだまだ現役続けてください。
あとは内定の藤原くんが出てきたらリザーブみんな優しい。ものすごく応援してました。これからに期待。
そして堺の応援団、めちゃくちゃ人多かった。試合始まって応援の声とハリセンの音がすごいからリザーブで「アウェイ?」と誰かが呟くほどでした。冷静に考えたら、いくらサブホームとはいえ、刈谷から橿原と、堺から橿原なら、堺からの方が断然近い。その辺でしょうか。ていうか、なんであんな綺麗に席埋められるの?(笑)

試合内容については1-3で負け・・・行ける!と思ったところも結構あったのですが、あそこまでブロック決められると。明日に期待します。今日の負けで順位としては7位になってしまった上、来週からウルド・JT・パナと上位チームとの対戦が続くので結果によってはファイナル6が厳しくなってしまうのですよ。去年は4位に入れる入れないの微妙なところでずっと来たし、ファイナル6残ったら今のチームでできる試合が増えるのだから是非入ってほしいのですが、そんなことは選手もわかってるだろうし、ヲタクの勝手な思いを押し付けても仕方ないので、応援するだけです。はい。明日も行くから明日は勝ってほしい。応援するしかできないとはいえ、勝った時の笑顔が見たいのはみんな一緒。そんなところです。明日は今日より試合開始時間が早いから間違えないようにしないと。
そういえば、1年前に比べて近鉄の料金上がってましたね。千円越えると思って無くてびっくりした。

座席表
近かったんですよ。本当に。

2023年の観戦をまとめてみた

もうすぐ2023年が終わりますね。この一年を振り返ると仕事面では異動して生活が大きく変わったというのがあるのですが、趣味の面ではがっつりバレーボールに嵌まり込んで今年はたくさん観戦に行きました。
チケットをファイリングしてあるので(紙派なんでね!/苦笑)それを見ながら列記していきますね。

1月14日 ジェイテクトSTINGS対JT広島@ジェイテクトアリーナ奈良
1月15日 ジェイテクトSTINGS対JT広島@ジェイテクトアリーナ奈良
1月28日 ジェイテクトSTINGS対東レアローズ@ウイングアリーナ刈谷
2月5日 ジェイテクトSTINGS対ウルフドッグス名古屋@岡崎中央総合公園総合体育館
2月19日 パナソニックパンサーズ対ジェイテクトSTINGS@パナソニックアリーナ
2月26日 ジェイテクトSTINGS対サントリーサンバーズ@岡崎中央総合公園総合体育館
3月11日 VC長野対ジェイテクトSTINGS@松本市総合体育館
3月12日 VC長野対ジェイテクトSTINGS@松本市総合体育館
3月19日 ジェイテクトSTINGS対大分三好@ウイングアリーナ刈谷
3月26日 JT広島対ジェイテクトSTINGS@エフピコアリーナふくやま
5月1日 黒鷲旗@丸善インテックアリーナ大阪
5月3日 黒鷲旗@丸善インテックアリーナ大阪
5月4日 黒鷲旗@丸善インテックアリーナ大阪
5月5日 黒鷲旗@丸善インテックアリーナ大阪
6月6日 バレーボールネーションズリーグ 日本対イラン@日本ガイシホール
9月2日 近畿総合@Asueアリーナ大阪
9月30日 天皇杯・皇后杯 近畿ブロックラウンド@島津アリーナ
10月3日 FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023 日本対チュニジア@国立代々木競技場第一体育館
10月28日 ジェイテクトSTINGS対JT広島@ウイングアリーナ刈谷
10月29日 ジェイテクトSTINGS対JT広島@ウイングアリーナ刈谷
11月4日 ジェイテクトSTINGS対サントリーサンバーズ@岡崎中央総合公園総合体育館
11月5日 ジェイテクトSTINGS対サントリーサンバーズ@岡崎中央総合公園総合体育館
11月12日 クボタスピアーズ対北海道イエロースターズ@Asueアリーナ大阪(サブアリーナ)
11月18日 全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府代表決定戦 @島津アリーナ
11月19日 北海道イエロースターズ対大分三好@四日市市総合体育館
12月2日 ジェイテクトSTINGS対東レアローズ@アミノバリューホール(徳島)
12月3日 ジェイテクトSTINGS対東レアローズ@アミノバリューホール(徳島)
12月24日 VC 長野対ジェイテクトSTINGS@岡谷市市民総合体育館
12月30日 パナソニックパンサーズ対ジェイテクトSTINGS@パナソニックアリーナ

いっぱい行ったなあ。道理で貯金が増えないわけだ。(他人事か)
チケット代・交通費・宿泊代・・・いや、楽しかった。楽しんだからタダ!そういうことにしておこう!!(笑)
あと、全然知らない人とお話できたことが多々あって、それが楽しかったな。

試合のなかった6月後半から7月8月何してたんだろうと思うのですが、その時は代表戦がテレビやネットで観られたのでそっちに必死でした。
この中で一番というのは決められないけど、でもやはり一度行きたかった代表戦はVの試合と全然違ってすごかった。(語彙)特に日本対チュニジア戦は状況も状況だったので生で観戦出来て本当に良かったと今でも思います。
テクトの試合で知り合った方から「来年どうするの?」と聞かれましたがまだ考えられない・・・とりあえずVNLは千葉らしいのでテレビ観戦決定。Vリーグは次のシーズンから変わると言われているので、動向を見つつ、自分の状況も併せて無理のないようにします。
流石に10月末から11月前半のスケジュールはあほやった。しかも岡崎2日間、京都と岡崎をひたすら往復してるんですよ。(苦笑)
ちなみに1月の予定は7・8日橿原、14日刈谷、21日倉敷、28日岡崎・・・全部テクトの試合です。
11月の二の舞にならないよう気をつけます。自戒もこめて。

クボタスピアーズVS北海道イエロースターズ@Asueアリーナ

一気に寒くなりましたね。お布団から出るのに勇気がいります。さて、24時には寝たのに3時半に起きて6時まで眠れず7時にまた起きて大阪に行ってまいりました。本当に寒いですね。やだやだ。今回は2階スタンド自由席ということで開場で並びましたが、無事着席できました。目がだんだん悪くなってきているのにまだ意地をはって眼鏡もコンタクトも作っていないので前の方でないといろいろ見えないんですよね。
どっちのチームも楽しみだったのですが、今回はクボタのホームということで応援がすごくて、年齢層も幅広くファミリー層も多かったです。ぴあとかセブンイレブンのチケットじゃないカラーのチケットを持っている人が多かったのですが、会社関係でしょうか。チームカラーのベースボールシャツを着ている人も多かったな。きれいですよねあの色。
クボタに関しては近畿総合で一回見て、オポジットがすごかった印象だったのですがその記憶は間違ってなかったです。でも他のサイドの選手もすごかった。初勝利って言ってたけど、今まで何で勝ってないの?というくらいに。対するイエスタ、山田くんを観に行くのが大きな目的だったのですが相変わらずよく飛んでた。そして前日のインスタでも見てたけどイエスタはリザーブが元気で面白い(笑)劣勢になっても声が出てるのは良いことです。試合はフルセットで、1・2セットがクボタ、3・4セットがイエスタ、5セット目は最初競ってましたが最後はクボタがホームの勢いそのままに持っていった感じでした。一方的でない試合で長いラリーも何回もあったし見どころはたくさんありました。そして面白い試合でした。おつかれさまでした。
にしても、予想外のフルセットで終わるころには腰がやられてしまいました。(苦笑)せっかく大阪まで来たのだから何かしら食べて帰ろうと思いましたが人が多すぎて断念。そして帰りの電車で一気に睡魔にやられ、気づいたら京都。あっという間だったな。来週は四日市に行きます。そしてその次の週は何も予定を入れてなくて、その次が徳島。すーぐ年末になりますね。とりあえずは風邪だけひかないようにします。

ジェイテクトSTINGS対サントリーサンバーズ@岡崎

6時過ぎに家を出て21時に帰宅。途中で乗り換え待ちやごはん食べたり買い物したりと寄り道もしましたが、外に出ていた約15時間中半分近くは乗り物に乗っていました(笑)今日の記事なそんな一日の雑記です。悪しからず。

・HPでの東岡崎駅のバスの案内が2月よりわかりやすくなっていたしテクトのユニ着た係員さんもいて間違えようがなかった。良かった。でもプラチナ会員とゴールド会員は先に乗れることもHPに書いとこ?
・バスを降りると黄色!スティンビーランド大盛況。親子連れいっぱい。別にバレー観戦に来たわけでは無い方でも遊べますよね。連休の中日ということで良かったのではないでしょうか。駐車場もかなりつぶしてスペース取ってましたね。
・チケットをリストバンドにするのは何気に良いアイデアだと思う。こちらとしてもいちいち探さなくていいし。
・入口に一日のスケジュールがででんと大きく掲示してあるのも良かった。
・入口入って浅野さんいたのでびっくり。さわやかすぎた。
・今日もコート開放してるんですね。刈谷の時より人が多い!でもSNSでアップしてるのを見ないのですが。
・お仕事されてる浅野さん再び。次に見た時はスティンビーのカチューシャされてました。マジか。似合いすぎ。
・ん?今日のMC違う人??
・選手入場の時の火が花火になってた。こっちの方が見ていて安全かも。

・試合は・・・せめてストレート負けだけは避けてほしいと思っていたら、3セット目!負けてたけど追いついて25点までいきました。とにかく都築くんがすごかった。高い。知ってたけど高い。そして速い。サントのブロックに負けてない!SAも出たよ。3セット目最後の方、関田さんと道井くんが交代して私は「???」てなってたけど、道井くんのトスを都築くんが決めたところは叫んでしまった(笑)
・そういえば毎回試合の時に使っているハンドクラッカー?(いわゆるカタカタ)がだんだん鳴らしにくくなってきて、ストレスだったんで2セット終わった後グッズ売り場に行ってメガホン買いました(笑)係のお姉さんに「袋にお入れしますか?」と聞かれたのですが「今から使うんで大丈夫です!」とどや顔で答えてしまいました。だって、イライラしてたんですもの。
・3セット目とった瞬間は優勝したかのようなみんなの喜びよう。もちろんファンも。みんな勝ちに飢えてるんですよ。ああいう瞬間があるから応援しがいがあるんだよなあ。4セット目ももうちょっとだったよ。明日こそは!
・そういえば明日は日曜ですがお見送りあるのかな?心の準備があるから先にアナウンスしてほしい。